2018年12月26日の日経モーニングプラスで、BSジャパン解説委員の豊嶋広さんが、下記の内容について話されていました。 12月25日の日経平均株価は、様々な意味で記録的な株安だった様です。 ●東証1部の値下がり銘柄数2,096で、これは上場銘柄の98%で、上昇した銘柄は27だけです。 ●年初来安値が、1,601社で、4社に3社 ●日経平均株価は、10月の年初来高値から2割超えの下落 ●日経平均ベ... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 投資ノウハウ
過去の亥年(いのしし年)の日経平均株価 日経モーニングプラス
2018年12月25日の日経モーニングプラスで、日本経済新聞編集委員の鈴木亮さんが、下記の内容について話されていました。 鈴木亮さんの日経平均株価の下値の目処は、1万9,200円でしたが、今日の日経平均株価は、19,155.74円と下値を割ってしまいました。 ただ、海外の投資家は、クリスマス休暇に入るので、海外の投資家による日経平均先物の売りは、先週末で一巡したと考えているそうです。 そして、企業... 続きを読む
月足の一目均衡表から見るドル円の今後の推移 ザ☆スマート・トレーダーPLUS
2018年12月20日のザ☆スマート・トレーダーPLUSで、IFTA国際検定テクニカルアナリストの福永博之さんが、下記の内容について話されていました。 ドル円レートは、黒田日銀総裁の記者会見以降、112円を割って、円高方向に動いていますが、ここでポイントとなるのが、トレンドと、値幅の水準で、ドル円を、月足の一目均衡表から見ると、まだ大きな変化は無い様です。 為替の値動きは、110円位の水準まで下落... 続きを読む
日経平均株価の下げ止まりの目処は? ザ☆スマート・トレーダーPLUS
2018年12月20日のザ☆スマート・トレーダーPLUSで、IFTA国際検定テクニカルアナリストの福永博之さんが、下記の内容について話されていました。 日経平均株価の下げ止まりの目処を考える場合に、どこを起点とするかにつながるそうで、過去にさかのぼって見た時に、安値は2つ考えられるそうです。 短期的な上昇及び下落を除いて、記録的な上昇の波で見ると、直近の安値は、トランプ大統領が誕生した2106年1... 続きを読む
PBR(株価純資産倍率)から見る日経平均株価の底値:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2018年12月18日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 2017年のPBR(株価純資産倍率)の最低は、4月の安値時の1.21倍でした。 2018年は、9月までは、1.18倍が下限で、1.18倍を下回ったのは、3月23日の1.15倍と、3月26日の1.16倍の2日のみで、この時は、ドル円が105円を割り込んだからの様です。 しかし、... 続きを読む