ガラケートレーダーさんのFX投資法 ザ☆スマート・トレーダーPLUS

2016年4月7日のザ☆スマート・トレーダーPLUSで、ガラケートレーダーさんが、FX投資法について話されてました。 ●五十日(ごとうび:5や10が付く日)の中値を決める9:55分に向けて、不足本数が多い時に、上がって行くところを利用したトレードで、日本は五十日がお金の需給が決まる日なので、それを利用してドル円で細かくナンピンなどを入れて、短いスパンで時間限定で売り買いのデイトレトレードをしている... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

FX成功者の手法 ひろぴーさん

初めの2年間のトレードで、100万円の損失を出したひろぴーさんが、その後のトレードで成功した理由について、下記のハーバー・ビジネス・オンラインの記事で述べられています。 月収を4倍にした脱サラトレーダーのFX術とは? | ハーバービジネスオンライン 最初の2年間は、CFDで取引する金、銀などをトレードしていたそうですが、損失を出した為、西原宏一さんのディナポリというチャート、ロブ・ブッカーさんの移... 続きを読む

日本は、デフレによる円高になっている マーケット・アナライズplus+

2016年2月27日のマーケット・アナライズplus+で、金融ストラテジストの岡崎良介さんが、下記の内容について話されてました。 過去のドル安円高局面の期間と騰落率は、下記の通りです。 1.円安のピーク1971年1月で、円高のピークが、1973年3月で、期間は2年2カ月で、騰落率-27% 2.円安のピーク1975年12月で、円高のピークが、1978年10月で、期間は2年10カ月で、騰落率-40% ... 続きを読む

政府債務が1000兆円なのに安全資産としての円買い?

世界で問題が起きると、安全資産としての円買いと言われ、円高になります。円高になると、日本株が下落しますので、これは大きな問題です。しかし、日本は政府債務が1000兆円以上なのに、なぜ、安全資産としての円買いと言われて、円が買われるのでしょうか。その理由は、下記の楽天証券経済研究所長 兼 チーフ・ストラテジスト窪田真之さんのレポートを見るとわかりますが、 1.日本の国債の約95%は日本国民によって保... 続きを読む

FX投資の鉄則 売りシグナル ぶせなさん

ハーバービジネスオンラインのサイトで、総資産1億7000万円/投資歴9年のぶせなさんが、米ドル/円15分足での売りシグナルの見分け方について説明されていました。 下記の4つの売りシグナルがでれば、ほとんどの場合は、売りで儲けられるそうです。詳細は、サイトのテクニカル分析の図をご参照下さい。 1.ダブルトップの形成から 2.トレンドライン下抜け 3.移動平均線の下抜け 4.ヘッド&ショルダーのネック... 続きを読む