日銀の追加金融緩和及び郵政上場について杉村富生さんの意見

10月28日のザ・マネー~水曜日 視界良好!杉村商店で経済評論家の杉村富生さんの予想では、10月30日の日銀の追加金融緩和はないとの事です。 11月4日に東京証券取引所に上場する日本郵政株ですが、ここ一週間ではすごい人気だったそうです。日本郵政(6178)の売り出し価格は1400円、ゆうちょ銀行(7182)は1450円、かんぽ生命保険(7181)は2200円ですが、杉村富生さんの予想では、日本郵政... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

日銀の追加金融緩和が無かったら…

10月27日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが言っていたのが、今の株価の上昇は、実態がないので、あまり強くない。騰落レシオ及び20日移動平均に対する乖離率は、すでに今年最大に近づいており、日銀が追加金融緩和を行わない場合には、日経平均はかなり下げる可能性がある。尚、追加金融緩和を行ったとしても、既に株価は上がっているので、昨年の10月末の様な上げはないと考えた方がよい。... 続きを読む

相場師朗の株塾:シナリオの描き方

2015年10月27日の相場師朗の株塾では、シナリオの描き方(作戦の立て方)について説明されています。ずっと勝ち続けるには、作戦を立てる必要があるとの事です。尚、欲に理性を勝たせる必要があり、欲を入れずに分析する。そして、すべては、チャートに表れているので、シナリオもチャートから考えるそうです。確認するのは、月足、週足、日足及び社会情勢(ニュース:FOMC、日銀金融政策決定会合等)になります。 ロ... 続きを読む

先読みの指標について 元東京IPO編集長 IPOエバンジェリスト 西堀敬さん

10月10日のマーケット・アナライズplus+で、元東京IPO編集長 IPOエバンジェリスト 西堀敬さんが、先読みの指標について、説明していました。西堀敬さんは、売買代金の動向及び外国人投資家の動向を確認しているそうです。 売買代金の動向は、2兆円を超えると市場のエネルギーが高いと判断され、2兆円以下の場合は、エネルギーが低くなってきたと判断される。2兆円を超え売買代金が伸びてくると、株価の先高感... 続きを読む

株価の黄金分割比と「休むも相場」の真意

10月16日のマーケット・アナライズplus+で、武蔵野学院大学名誉教授大学院特任教授 山崎和邦さんが、株価には適正評価というのはなく、必ず過大評価か、過小評価するので、上にも下にもオーバーシュートすると株価の現状及び「休むも相場」の真意について説明されていました。 6月~8月のトリプルトップの高値20,900円から9月29日の16,901円の差ー4,000円位で、4,000円X黄金分割比0.38... 続きを読む