クリスマスラリーはあるか?

11月6日の東京マーケットワイドで、三菱UFJモルガンスタンレー証券の吉越昭二さんが言っていたのが、アメリカの感謝祭(今年は、11月26日)以降日経平均株価は、ここ12年間の平均で6%上昇しているそうです。今年も日経平均株価は戻ってきているので、期待できそうですね。素晴らしい、クリスマスラリーが起こる事を祈っています。   感謝祭 – Wikipedia TOKYO MX * 東京マー... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

日本郵政グループ3社の株は、今後も買いか

楽天証券経済研究所長 兼 チーフ・ストラテジスト窪田真之さんが下記の記事で、日本郵政グループ3社(日本郵政(6178)・ゆうちょ銀行(7182)・かんぽ生命保険(7181))の今後について分析されています。2日間で3社とも株価が上昇した(今日は株価は下落しましたので、配当利回りは多少上昇していると思います)ので、配当利回りがかなり悪くなっています。かんぽ生命保険は、昨日の終値で、1.4%になってし... 続きを読む

日経平均株価は2万円まで戻るか?

10月31日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券 投資戦略部 担当部長 チーフテクニカルアナリスト 兼 シニアストラテジスト 木野内 栄治さんが、日経平均株価の今後の見通しについて述べられていたのが、アメリカ株は8月に下落してから13週平均線を大きく超えて、もとに戻っているが、日経平均株価は13週平均線前後で戻っていない、その理由は、需給的な影響があった様で、アメリカ発のミューチュアルフ... 続きを読む

割安な成長株は存在しない?

楽天証券経済研究所長 兼 チーフ・ストラテジスト窪田真之さんのレポートによると、割安な成長株はあまり存在しないそうです。過去25年間、日本株のファンドマネージャーとして、主に割安株への投資で、東証株価指数(TOPIX)を大きく上回るパフォーマンスを上げたそうです。それは、「割安株(あまり成長性の高くない割安な銘柄)をコアとして長期保有しながら、成長株(PERが高い、配当利回りが低い銘柄)で短期売買... 続きを読む

外国人投資家の動き 大和証券 塩村賢史さん

10月31日のマネーの羅針盤で、大和証券の塩村賢史さんが外国人投資家の動きについて説明されていました。外国人持ち株比率の高い銘柄は、6月位からパフォーマンスが悪くなっていたが、NY原油先物の動きと連動しているとの事で、NY原油先物の下落により、オイルマネーが流出した為、日本株も下落したと考えられるそうです。 世界的に株式市場は落ち着きを取り戻しつつあるのと、原油価格も安定してきているので、海外投資... 続きを読む