eワラント証券投資情報室長小野田慎さんが紹介されているデータを見ると、過去20年間の11月と12月の株価はプラスになっており、両方の月とも下旬に大きく上昇しています。過去5年間のデータを見ても2011年を除いては、上昇しています。これらのデータを見ると、投資に一番適している時期だと思います。 まだ間に合う?年末投資 国内株式手数料最大約68%値下げ!業界屈指の格安手数料へ!楽天証券 ... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: アナリスト
原油価格の今後
沖縄タイムスの下記の記事を見ると、沖縄では、レギュラーガソリン1リットルあたりの価格が90円台のガソリンスタンドがあるそうです。原油安は、消費者の立場からすると非常にありがたく思いますが、原油安になると為替市場でドル安・円高となってしまうので、株価が下落する可能性が高いです。石油在庫が過去最大の30億バレルに達しており、更に原油価格が下落する可能性があるそうです。 11月14日のマネーの羅針盤で、... 続きを読む
今後郵政株は上がるか?
11月11日のザ・マネー~水曜日 視界良好!杉村商店で経済評論家の杉村富生さんが言われていたのが、郵政3社のおかげで日経平均は先高感が出ている様です。日本郵政株は、外国人が買っているとの事でした。 下記の組み入れがあるそうです。 ●11月10日にFTSEのパッシブ運用の組み入れ 357億円 FTSE – Wikipedia ●11月17日にMSCI(モルガンスタンレーキャピタルインター... 続きを読む
日経平均は、先高感が出てきてる?
11月10日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが言っていたのが、日経平均は、予想以上に強く、テクニカル指標から見ても先高感が出てきているそうです。 ●日経平均が上がる時間帯は… 日経平均先物の安値は、9月29日の16,940円で、11月9日19,620円まで、2,680円上がっているが、このうち夜間に2,060円上がっていて、昼間に620円しか上がっていない。... 続きを読む
ドル高株高の賞味期限&株は10月末買い4月末売り
2015年11月6日の西山孝四郎のFXマーケットスクウェアで、西山孝四郎さんが、下記の2点について述べられていました。 ●10月末買い4月末売り 株が上がるのは、過去62年間の投資の資料から毎年10月末から翌年4月になっているそうです。最新のデータでは、過去65年間平均で日経平均は、11.4%上がっており、そのうちの9.52%は、10月末から翌年4月上がっている。 10月末から翌年4月までの半年... 続きを読む