2016年5月16日のザ・マネー~月曜日 ドイサトの相場予測でeワラント証券 チーフ・オペレーティング・オフィサー 土居雅紹さんが、下記の内容について話されてました。 日経平均のEPS(一株あたり利益:その会社が一年間に上げることができた利益(当期純利益)を発行している発行済株式総数で割ったもの)が昨年ピークの1,275円から直近1,090円まで低下し、決算通過でさらなる下落が懸念されていたが、決... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: アナリスト
株価クラッシュの時の下落率及び対応 ザ・マネー~月曜日
2016年5月16日のザ・マネー~月曜日 ドイサトの相場予測でeワラント証券 チーフ・オペレーティング・オフィサー 土居雅紹さんが、下記の内容について話されてました。 株価クラッシュがいつ起きるか考えると、ベネズエラ、ブラジルなどは不景気になっているし、オリンピックの後は危ないとも言われているそうです。そして、中国も輸入がどんどん減っている、それなのに統計の数字が6%伸びているので、実態と統計が矛... 続きを読む
企業業績から見た今後の相場 ザ・マネー~水曜日
2016年5月11日のザ・マネー~水曜日 視界良好!杉村商店で経済評論家の杉村富生さんが、下記の内容について話されてました。 企業業績から見た今後の相場は、アナリストやストラテジストが出した2017年3月期の業績予想は、5%減益位で、企業の収益を積み上げて予測をすると、15%位の減益なので、間を取ると10%位の減益と予想している。 日経平均株価の一株利益(EPS)が、前期実績で1,152円で、予想... 続きを読む
決定会合とSQが株価を循環させている 東京マーケットワイド
2016年5月10日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 日経平均株価の高値も安値も日銀の決定会合とSQがらみになっている。日本では、思惑が働くのは、この二つのイベントしかない。この二つのイベントに合わせて、売り仕掛け、買い仕掛けを仕掛ける人達がいるそうです。 2月の高値は、2月1日(月)の日経平均株価17,865円で、日銀決定会合(マ... 続きを読む
PERとEPSから見る日経平均株価の適正株価 GOGOJUNGLE マーケット・ストラテジー
2016年4月26日のGOGOJUNGLE マーケット・ストラテジー #004で、エモリキャピタルマネジメントの江守 哲さんが、下記の内容について話されてました。 ●日経平均採用銘柄の推計値 投資家が見ている世界の標準のPER(株価収益率)は、15倍だそうです。現在日本のEPS(一株あたり利益)は、1,100円前後なので、適正株価は、16,500円位となります。 そして、日本株のPERは、14倍か... 続きを読む