2016年5月25日の東京マーケットワイドで、兜町カタリストの櫻井英明さんが、下記の内容について話されてました。 ジョージソロスはBPS成長思考法で、つまり、一株あたりの純資産がどう増えるかで投資していた。 日経平均PER PBR 日経平均株価適正水準 現在のPBRは、米国2.7倍、欧州1.6倍、新興国1.4倍で、日経平均採用銘柄は1.12倍となっている。 2016年5月24日の日経平均株価は、1... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: アナリスト
アメリカが利上げした時の株価 GOGOJUNGLE マーケット・ストラテジー
2016年5月24日のGOGOJUNGLE マーケット・ストラテジー #007で、国際金融アナリストの大井幸子さんが、下記の内容について話されてました。 2016年6月又は7月にアメリカのFRBが利上げを計画していると思われているが、もしアメリカが利上げしたら、去年の12月に利上げした後の動きと同様に、アメリカのS&P500指数は下落すると思われる。そして、日本株の投資家も3分の2は外人... 続きを読む
日銀の保有比率が高いREITは… 東京マーケットワイド
2016年5月25日の東京マーケットワイドで、兜町カタリストの櫻井英明さんが、下記の内容について話されてました。 ●REITの日銀名義が増えていて、12のREITの保有比率が5%超えてきた 8955 日本プライム 日本プライムリアルティ投資法人【8955】:REIT – Yahoo!ファイナンス 8952 ジャパンリアルエステイト投資法人 ジャパンリアルエステイト投資法人【8952】:... 続きを読む
相場師朗の株塾:5日移動平均線を割ったと、5日移動平均線を踏んだの違い
2016年5月18日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 5日移動平均線を割ったと言うのは、完全にロウソク足が移動平均線の下で始まって、下で終わった時の事で、5日移動平均線を踏んだと言うのは、移動平均線がロウソク足のお腹のあたりを通っている場合の事だそうです。 状況にもよるが、2から3カ月下げてきて、上昇が始まってからずっと5日移動平均線の上にあって、1カ月位上げ... 続きを読む
年前半が大幅下落の時のセルインメイ 東京マーケットワイド
2016年5月18日の東京マーケットワイドで、兜町カタリストの櫻井英明さんが、下記の内容について話されてました。 例年は、新春から春相場が堅調なことが多いのが、今年は例外的で、1から3月が大幅下落で4月が軟調だった。1から3月が大幅下落で4月が軟調だった時の5月相場は、4月の下落分を取り返して、上昇で終わったことが多い。 今年(2016年)は、1から3月マイナス12%、4月マイナス0.6% 過去を... 続きを読む