2019年5月28日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 2017年までは、5日平均の空売り比率が45%以上になった事は、1度も無いそうで、下記が連続10日以上5日平均の空売り比率が45%以上になった期間です。 ●2018年10月15日から11月5日までの16日間 ●2018年11月13日から11月27日までの10日間 ●2018年1... 続きを読む
株価の底入れ確認には、安値を付けた直後の底離れが必要:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2019年5月28日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 株価の底入れ確認には、底離れが必要で、底離れができない限りは、下押し懸念は払拭できないそうです。昨年日経平均株価が安値を付けた後は、2日から3日で、700円から1,000円上げているそうで、それが底離れした状況となるとの事です。 しかしながら、今回は、この底離れが全く出来ていな... 続きを読む
先週株価が大きく下落した企業 日経モーニングプラス
2019年5月27日の日経モーニングプラスで、BSジャパン解説委員の豊嶋広さんが、下記の内容について話されていました。 日経ヴェリタスの記事によると、先週の主力株は、半導体関連、ロボット関連などのハイテク株が大きく下落した様です。 ●7735:SCREENホールディングスの先週の株価下落率は、-13.0% (株)SCREENホールディングス【7735】:株式/株価 – Yahoo!ファ... 続きを読む
海外投資家の連続買い越しの時期:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2019年5月21日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 これまでは、海外投資家の連続買い越しが止まると、日経平均株価は、失速していたそうで、海外投資家が、現物と先物を足して、4週以上連続買い越しした2018年から2019年の日経平均株価の上昇度合いは、下記の通りです。 ●2018年4月2日から5月18日までの7週で、買い越し額は、2... 続きを読む
「退職金の使い道 ワンタップバイの”ロボ貯”」 ワールドビジネスサテライト
2019年5月20日のワールドビジネスサテライトで、「退職金の使い道 ワンタップバイの”ロボ貯”」の話題がありました。 若者などをターゲットとして、有名企業に1,000円から投資できるサービスを展開するスマートフォン専用の証券会社のワンタップバイの林和人社長が、新戦略を発表しました。今回のターゲットは、退職金などの資産を、銀行に眠らせている定年世代です。 スマホ専用の証券ワンタップバイの林和人社... 続きを読む