2019年6月11日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 日経平均株価が21,000円台に乗ったので、底値圏は、脱したそうですが、日本株が本当に上昇する時は、米国株が最高値になり、円安及び海外投資家が1ヶ月位連続買い越した時だそうです。 しかし、今回は、米国株は最高値では無いですし、円高気味で、海外投資家は、大幅に売り越しているので、... 続きを読む
NYダウへの日経平均株価の追随率は50%から60%:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2019年6月11日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 米国株が300ドル上がっている時でも、日経平均株価が100円位の上昇で止まってしまう理由は、今出ている情報が、アメリカ株には直接メリットがありますが、日本株には直接メリットが無い事が原因だそうです。 その為、今の材料は、アメリカ株上昇の内容となっているので、アメリカ株が、200... 続きを読む
「R&Iファンド大賞2019は、”東京海上アセットマネジメント株式会社”」 ワールドビジネスサテライト
2019年6月10日のワールドビジネスサテライトで、「R&Iファンド大賞2019は、”東京海上アセットマネジメント株式会社”」の話題がありました。 6月10日に、R&I格付投資情報センターは、運用成績の良い投資信託を表彰する”R&Iファンド大賞2019”の贈呈式を開きました。 国内株式総合部門の最優秀賞は、東京海上アセットマネジメント株式会社が選ばれ、年金基金部門で... 続きを読む
相場師朗の株は技術だ!:株式売買で勝つために、逆指値を入れる必要性
2019年3月11日の「相場師朗の株は技術だ!」で、相場師朗さんが、下記の内容について話されていました。 相場師朗さんは、逆指値(株価が、指定した価格より高くなったら、買いを自動的に入れて、安くなったら自動的に売りを入れる機能)をしないそうです。 昼間は、忙しいので株式売買の画面を見ていないそうで、夜家に帰って、1日で出来た日足チャートを見て、その後、週足チャートを見て、翌日どうするかを判断してい... 続きを読む
衆議院の解散前1ヶ月と、解散後1ヶ月の日経平均株価の騰落率 日経モーニングプラス
2019年6月6日の日経モーニングプラスで、BSジャパン解説委員の豊嶋広さんが、下記の内容について話されていました。 マーケットで最近噂になっているのが、衆議院の解散風で、消費増税先送りの可能性は、かなり低くなりましたが、様々な世論調査では、衆議院選挙を行った場合には、与党が勝つのではないかと言われているので、参議院選挙に合わせたダブル選挙が起きる可能性があると、考えられている様です。 安倍総理が... 続きを読む