日経平均株価は、空売り比率と為替で説明ができる?:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見

2019年6月18日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 円安や、海外投資家の日本株への買い越しなどのポジティブな材料が無い場合には、空売り比率で株価が決まってしまうそうで、5日平均の空売り比率の天井、底と、日経平均株価の高値と安値は、4日位ずれている事もありますが、ほとんどの場合には、同じ日に、5日平均の空売り比率のピーク(天井)で... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

日経平均株価が22,000円を超えて上昇するのは難しい?:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見

2019年6月18日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 2018年10月2日と、2019年4月25日に日経平均株価が高値を付けた時の株価、ドル円、PER、PBRは、下記の通りですが、2018年10月には、日経平均株価は、24,270円、PER14倍で、PBR1.3倍位まで上昇していました。 しかし、2019年4月には、去年の10月と... 続きを読む

相場師朗の株は技術だ!:日本経済新聞などの新聞の記事で株式売買をする方法

2019年6月17日の「相場師朗の株は技術だ!」で、相場師朗さんが、下記の内容について話されていました。 相場師朗さんは、これまで、新聞などのニュースを見ないで、チャートだけでトレードする手法を教えてきましたが、6月16日に日経新聞社主催のセミナーで、日本経済新聞を使った投資法についての説明を依頼されたそうです。 相場師朗さんは、全財産の65%を空売りで稼いでいるそうですが、どの銘柄を空売りするか... 続きを読む

楽天証券の個人投資家が3,000人が選ぶ高配当銘柄 日経プラス10

2019年6月13日の「日経プラス10」で、楽天証券経済研究所 チーフ・ストラテジストの窪田 真之さんが、下記の内容について話されていました。 今は、株主総会がたくさん行われていますが、3月期決算企業の株主総会が終わると、株主に配当金が支払われるので、6月には配当が注目される時期となります。 株価は低迷していますが、年々配当金を増やす企業が増えているので、配当利回りの高い銘柄に注目が集まっています... 続きを読む

薄商いの脱却の鍵は海外投資家 日経プラス10

2019年6月12日の「日経プラス10」で、岡三証券の小川佳紀さんが、下記の内容について話されていました。 直近の東証一部の売買代金は、2兆円割れと、かなり少なくなっていますが、日本株取引の6割から7割を、外国人投資家が行っていると言われているので、この外国人投資家の動きが鈍いと言う事が、薄商いにつながっている様で、逆に言うと、この外国人投資家の資金が戻ってくると、薄商いを脱却するポイントになると... 続きを読む