2016年8月1日のGOGOJUNGLE マーケット・ストラテジー #068で、フェアトレードの田村祐一さんが、下記の内容について話されてました。 8月は、機関投資家などが夏休みに入ってしますので、出来高が少なくなってしまい、ポジションを手仕舞いする動きが強くなるので、株価がなかなか上がりにくくなるそうです。 日経平均株価の1990年から2016年までのデータでは、8月月初に買って、8月の月末に売... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 銘柄選び
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の全保有銘柄 ワールドビジネスサテライト
2017年8月4日の「ワールドビジネスサテライト 」で、「GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の全保有銘柄」の話題がありました。 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、2017年4月から6月の運用状況を発表して、5兆1,153億円の黒字となったそうです。 堅調な経済指標や、良好な企業業績、アメリカのFRB(連邦準備制度理事会)の政策金利引き上げにより、円安基調で、国内株価が上昇した... 続きを読む
成長銘柄(上昇)を探す方法 ザ・マネー 水曜日 杉村富生さん
2017年7月26日のザ・マネー~水曜日 視界良好!杉村商店で経済評論家の杉村富生さんが、下記の内容について話されてました。 第二のエヌビディア(NVIDIA)やテスラモーターなどの成長銘柄を探すのは、非常に難しいそうですが、杉村富生さんの考えでは、基準価格が大きく値上がりしてる投資信託を買うと、目論見書を送ってくるので、その目論見書をこまめにチェックして、投資信託がどの様な銘柄を買っているのかを... 続きを読む
国際分散投資 MSCI 日経モーニングプラス
2017年7月26日の日経モーニングプラスで、ファイナンシャルプランナーの竹川 美奈子さんが、下記の内容について話されてました。 MSCIは、アメリカのMSCIインクが算出、公表している、株価指数の総称で、世界中の投資家がベンチマーク(物差し)として、採用しているそうです。 このMSCIには、国際分散投資ができる代表的な指数はいくつかあるそうで、世界中の株式をカバーしているのがMSCIアクイで、そ... 続きを読む
日経平均採用銘柄の入れ替え 日経プラス10
2017年7月26日の「日経プラス10」で、大和証券 チーフテクニカルアナリストの木野内 栄治さんが、下記の内容について話されてました。 8月になると、東芝が、東証二部に指定替えとなりますが、これに伴い、日経平均の225銘柄から東芝が除外される事となり、その変わりに、セイコーエプソンが新規に採用になります。 この為、日経平均連動型投資信託などは、2017年7月31日に、東芝の株式を売って、セイコー... 続きを読む