夏は円高株安? ザ・マネー マーケットスクウェア

2016年7月29日のザ・マネー ~西山孝四郎のマーケットスクウェアで、現役ファンドマネージャーの西山孝四郎さんと、マネースクウェア・ジャパンのNTAA認定テクニカルアナリスト(CMTA) 津田 隆光さんが、下記の内容について話されてました。 8月は円高株安がダラダラと継続しそうであるが、投機筋が見ているのは、本格的に円高になるのは、9月以降で、9月、10月で何らかの危機か、株安が起こり、円高にな... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

日銀政策決定会合後の為替の動向 東京マーケットワイド

2016年7月27日の東京マーケットワイドで、ヤフーグループ ワイジェイFXの遠藤寿保さんが、下記の内容について話されてました。  7月29日の日銀政策決定会合で、もし現状維持であれば、ドル円は、100円を割り込む下落が想定され、追加緩和でも想定内の追加緩和であれば、ドル円は、少し上がってから下落すると思われる。そしてもし、ヘリコプターマネーが協議される事となると、今の雰囲気だと110円を突破する... 続きを読む

日本の都合による円高のテクニカル的な下値めどは? 東京マーケットワイド

2016年6月21日の東京マーケットワイドで、みずほ証券の鈴木健吾さんが、下記の内容について話されてました。 内閣府の企業行動に関するアンケート調査によると、輸出企業の採算円レートは、103.20円となっており、現在103.50円位まで、円高になったので、これを割り込むと、輸出企業は平均的に赤字になってくる。そして、円高が、120円から100円になると、1ドル分の原油を買うのに、120円払っていた... 続きを読む

イギリスEU残留派勝利の場合の為替 マーケット・アナライズ・マンデー

2016年6月20日のマーケット・アナライズ・マンデーで、金融ストラテジストの岡崎良介さんが、下記の内容について話されてました。 イギリスEU残留派が多数を占めた場合でも、為替は、円高のトレンドは変わらないと思う、円高のトレンドの中で、株式市場は居所を探す展開となる。日経平均株価が一気に15,000円割れだとか、新安値を取りに行く様な事はになる展開は遠のいた。 しかし、103円台、102円台で、今... 続きを読む

イギリスがEUから離脱したら株価は… ザ・マネー~月曜日

2016年5月23日のザ・マネー~月曜日 ドイサトの相場予測でeワラント証券 チーフ・オペレーティング・オフィサー 土居雅紹さんが、下記の内容について話されてました。 為替レートを見ると、2月位からポンドはユーロよりも大きく下落しており、原因は、前のロンドン市長がEUから離脱だと騒いでいるので、離脱の可能性が高まってきた。 仮にイギリスがユーロから離脱しても、大きな影響はないと考えている人達もいて... 続きを読む