2017年10月10日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 5日移動平均線及び20日移動平均線が上向きで、上から株価の終値、5日移動平均線、20日移動平均線の順で並んでいる上昇局面の条件を、過去1年で7日以上連続して満たしたのが、下記の期間です。 そして、10月10日で、8日目なので、最長のトランプ相場の時でも、この条件を満たしたのは、... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 株価の天井・底値の見極め方
最も株価が上がるのは年2回の調整局面後 GO!GO!ジャングル・マーケット
2017年9月29日のGO!GO!ジャングル・マーケットラジオで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 9月8日が日経平均株価の直近の安値でしたが、2013年以降では、毎年日経平均株価は、年2回調整を行っていて、最も株価が上がる局面は、安値を付けた後の1ヶ月で、今回は、9月8日から9月29日までで3週間経っていますが、この期間が一番株価が上昇しやすい期間だったそ... 続きを読む
株価が大きく崩れる時のVIX指数(恐怖指数)の状況 Newsモーニングサテライト
2017年9月26日のNewsモーニングサテライトで、野村グループニューヨークの前田秀人さんが、下記の内容について話されてました。 アメリカ株は、長期の上昇が続いて、そろそろ下がるのでは、と言う声もあるそうですが、過去に株価が大きく崩れる時は、投資家心理を示すVIX指数(恐怖指数)が、20以上で、2ヶ月以上推移する傾向があるそうです。 恐怖指数(VIX 日経VI VSTOXX) 日経平均比較チャー... 続きを読む
日本株が一番良く上がるタイミングは安値から一ヶ月:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2017年9月19日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 9月8日時点と、9月15日時点を比較すると、空売り比率の5日平均が、5.5ポイント減って、新高値数5日平均は、100以上増加して、ドル円安値が、107.31円から、高値が111.66円まで、6営業日で、4.30円円安になっているので、これらの指標を見ると、株が最も上がるパターンだ... 続きを読む
年末までの下値は、19,441円:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2017年9月19日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 9月8日が相場の大転換点で、以前の4月14日の安値から、5月11日の高値までの上昇と同じ様な、今年2回目の順張りで報われるタイミングだそうで、9月8日がSQ日で、この日が安値だったので、来月のSQ日の10月13日の近辺までは、株価の上昇が期待できる様です。 そして、10月に、21... 続きを読む