1月効果(ジャニュアリーエフェクト)

12月15日マーケット・アナライズplus+で、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが1月効果(ジャニュアリーエフェクト)について説明されていました。 1月は、中小型株(マザーズやジャスダック)を中心に上昇する事が多い。日経平均と日経ジャスダック平均の相対パフォーマンスでは、1990年以降は、7月から前月比ベースでマイナスになる事が多く、11月が一番相対パフォーマンスが悪い。... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

掉尾の一振があるか? 大和証券投資戦略部 佐藤光さん

12月15日マーケット・アナライズplus+で、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが掉尾の一振について説明されていました。 12月から外国人投資家の資金が入ってくるので、過去24年間で、12月に外国人投資家が買い越した確率は、79.2%で、4月位にかけて株価は上昇する。理由は、外国人投資家の決算が10月、11月にあるが、12月から分配金が入ってくる為、資金需給が良くなってく... 続きを読む

株価と為替の各月平均パフォーマンス

eワラント証券 チーフ・オペレーティング・オフィサー 土居雅紹さんが、「株・FX・コモディティの12月のパフォーマンス 」というレポートを出されていました。それによると、2004年1月から2015年11月のデータで、12月のパフォーマンスは、日経平均、TOPIX、マザーズ総合、NYダウ、S&P500、NASDAQ総合など全てプラスで推移する様ですが、1月は、マザーズ以外は、全てマイナスに... 続きを読む

日経平均の特異日(アノマリー)

株探のサイトの「今週の「特異日」カレンダー」をヤフーファイナンスで、毎週日曜日の7時30分前後に翌週の情報リリースしています。特異日とは、偶然とは思われない程の高い確率で、特定の状態が現れる日の事を言いますが、株の場合、通常は重要イベントや経済指標の結果により左右されます。株は確率なので、投資の参考になる事も多いと思います。投資される前にこのアノマリーを確認してはいかがでしょうか。 今週の「特異日... 続きを読む

市場の鞍替え(市場変更)すると株価は?

マザーズ、ジャスダック、東証2部から東証1部へ市場変更すると、株価は上昇する事が多いです。理由は、東証一部になると年金などのファンドや大口投資家のお金が入ってくる銘柄もある為です。東証では、「一部指定・指定替え・市場変更基準」の情報を出していますので、あなたの投資している銘柄が市場変更しそうかどうか判断はできると思います。 一部指定・指定替え・市場変更基準 | 日本取引所グループ 今週の【市場変更... 続きを読む