日経平均株価の年間変動幅:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見

2017年1月9日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 2012年から2017年の日経平均株価の年間変動幅の平均は、4,190円で、2012年の変動幅が少ない分、2013年の変動幅が大きかったですが、2014年からは、4,000円から4,600円位なので、安値を決めて、4,500円位を足せば、年間の変動幅が出せると考えているそうで、直近... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

新高値数が300を超えると相場が強い:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見

2017年1月9日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 新高値数が300を超えると、相場の強さを示しますが、年間で新高値数が300を超えた日数は下記の通りです。 ●2013年は、24日 ●2014年は、1日 ●2015年は、1日 ●2016年は、2日 ●2017年は、9日 ●2018年は、2日(1月5日と、1月9日) 2013年を除くと... 続きを読む

日経平均株価の本格調整の見極め方:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見

2017年12月26日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 3ヶ月移動平均線がピークアウトして、下向きに転換して、更に、5日平均の空売り比率が40%を超えた場合には、日経平均株価は、本格調整になるそうです。 ●2017年1回目の本格調整 2017年3月17日に、3ヶ月移動平均線がピークアウトして、移動平均線が下向きとなったのが、3月21... 続きを読む

桐谷広人さんの株式優待銘柄購入時期 日経モーニングプラス

2018年1月12日の日経モーニングプラスで、株式優待生活の桐谷広人さんが下記の内容について話されていました。 ●株主優待の利点 配当は、持っている株数におおじて支払われるので、たくさんお金を持っている人には、たくさん配当を得る事になりますが、株主優待は、原則的に、少しの株数持っていても、たくさんの株数持っていても、株主には、同じ優待品が届く事が多いそうです。 その為、利回りを考えると、少額投資家... 続きを読む

2018年度末(2019年3月)に日経平均株価は、3万円の可能性 マーケット・アナライズplus+ 

2018年1月6日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券 チーフテクニカルアナリストの木野内 栄治さんが、下記の内容について話されてました。 今年の夏以降は、リスクオフになる可能性があるそうで、アメリカで中間選挙があり、トランプ大統領の共和党が、下院で負けてしまうのではないかと言われているそうで、そうなると、トランプ大統領の断崖手続き(義務違反や非行などの事由で、議会の訴追によって罷免し、... 続きを読む