原油高で注目の銘柄 日経プラス10

2018年1月24日の「日経プラス10」で、松井証券 営業推進部 シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎さんが、下記の内容について話されてました。 このところ原油価格の上昇が続いていて、2017年8月の46ドル位から、現在は、65ドル位まで上昇していますが、最近の強気の見方をするレポートを見ると、年内に90ドルまで上昇する見通しを出している機関もある様です。 この背景としては、世界経済が好調なので... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

以前のアメリカのレパトリ減税でも1月までは円高 ザ・マネー 水曜日 杉村富生さん

2018年1月24日のザ・マネー~水曜日 視界良好!杉村商店で経済評論家の杉村富生さんが、下記の内容について話されてました。 2005年にブッシュ前大統領が行ったレパトリ減税(米国の企業が、海外に留保している利益や、配当金などを、米国内に税金を安くして還流させる事)でも、減税の方針が打ち出されて、法案が通って、翌年の1月までは、円高が進行したそうです。 その為、アメリカの減税開始とともにドル高にな... 続きを読む

円相場の推移と、日米金利差 7110マーケットTODAY

2018年1月24日の7110マーケットTODAYで、内藤証券の北原奈緒美さんが、下記の内容について話されてました。 従来では、日本が金融緩和を継続している状態で、アメリカが利上げしている局面では、日米金利差が拡大して、円安、株高と言う動きが続いていましたが、足元は、これまでと同じ様な動きとは、なっていません。 昨日、日銀が、金融緩和の継続を発表しましたが、日米の金利差は、横ばいとなっていて、円相... 続きを読む

日経平均株価 3万円の条件 日経プラス10

2018年1月15日の「日経プラス10」で、SMBCフレンド証券 チーフストラテジストの松野 利彦さんが、下記の内容について話されてました。 株価は、PER(株価収益率)X EPS(1株利益)で計算されますが、前期実績のPERは、17.41倍で、EPSは、1,358円でしたが、2018年1月12日時点の株価が、23,653円で、日経の予想が、予想PER15.58倍で、予想EPSは、1,518円で、... 続きを読む

AI(人工知能)を使ったヘッジファンドの状況 日経プラス10

2018年1月15日の「日経プラス10」で、日経ヴェリタス編集長の小栗太さんが、下記の内容について話されてました。 AI(人工知能)が最も使われていると言われているのが、資産運用の分野だそうですが、AIを使ったヘッジファンドの成績は、ヘッジファンド全体の平均よりも、2011年から2017年11月までのデータを見ると、2012年以外は、AIを使ったヘッジファンドの成績の方が利益率が高いそうです。 特... 続きを読む