2017年12月16日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されてました。 最近、楽天が通信事業に参入すると話題になりましたが、情報通信株(NTT、KDDIなど)は、3月位からパフォーマンスが良くなる事が多いそうです。 東証業種別株価指数の情報通信業と、TOPIXの相対パフォーマンスを見ると、情報通信株は、3月位から... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: テレビ
小売株は、2月頃から株価は堅調になる マーケット・アナライズplus+
2017年12月16日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されてました。 東証業種別株価指数の小売業と、TOPIXの相対パフォーマンスを見ると、小売株は、2月頃に底を打って、その後は、春から良ければ夏位まで、株価は堅調になる様で、2月頃に小売業の株が上がりやすい理由は、小売業の株は、2月決算が多いのと、3月になると... 続きを読む
3月の第一営業日を含む週の株価は8年間堅調 マーケット・アナライズplus+
2017年12月16日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されてました。 3月の第一営業日を含む週の株価は、過去8年連続で、上昇しているそうで、上昇する要因の一つが、アメリカの税還付が1月末から始まり、最も勢いが良いのが、2月から3月の初めにかけてで、その資金が日本株に流れてくるので、日経平均株価を押し上げている様... 続きを読む
セルインメイ(5月に株を売れ)相場格言の理由 マーケット・アナライズplus+
2017年12月16日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されてました。 2月以降から春に向けて、株価は一段高する事が多いですが、その理由は、外国人投資家が、春頃に向けて、株を買いを入れる事が多い事が要因の様で、アメリカでの個人向けの税還付が、1月末位から始まり、5月位に向けて、還付される事が多いからだそうです。 ... 続きを読む
1月に前年高値更新なら春にむけても株価は上昇 マーケット・アナライズplus+
2017年12月16日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されてました。 1月の相場は、ジャスダックなどの新興市場が上がりやすいですが、株式市場全体としても、1月の株価は、上昇する事が多いそうで、もし、1月に株価が上がった場合に、慌てて売らない方が良いそうです。 その理由は、1月に日経平均株価が、前年高値更新なら、... 続きを読む