2017年12月16日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されてました。 12月最終週は、株価が上がりやすいと様で、過去20年間の日経平均株価の年末の値と、年最終5営業日の騰落幅は、下記の通りです。 過去20年間で、17勝3敗と勝率は高いですが、最近は、マイナス(2010年、2014年、2016年)になる事もありま... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: テレビ
12月6日の大幅下落の悪材料 日経モーニングプラス
2017年12月7日の日経モーニングプラスで、BSジャパン解説委員の豊嶋広さんが、下記の内容について話されてました。 12月6日の日経平均株価の足取りは、10時30分から中国の金融引締め懸念で、上海株が続落して、それに伴い日経平均株価も下落が始まり、12時30分位からは、トランプ大統領の大使館移転方針が伝わり、日経平均株価は、大きく下落を始めて、その後、昼休み中に日経平均先物の売りが拡大して、14... 続きを読む
12月の騰落率は、小型株優位 Newsモーニングサテライト
2017年12月5日のNewsモーニングサテライトで、DZHフィナンシャルリサーチの東野幸利さんが、下記の内容について話されてました。 これから先は、大型株よりも、小型株優位になる事を想定しているそうで、日本とアメリカの12月の騰落率を、2007年から2016年までの10年間の平均を見てみると、日米共に大型株よりも、小型株の方が、より上昇しやすいと言う傾向があるそうです。 今週のメジャーSQ及び来... 続きを読む
為替相場を見る上での確認すべき指標 マーケット・アナライズplus+
2017年11月25日のマーケット・アナライズplus+で、FPG証券代表取締役の深谷幸司さんが、下記の内容について話されてました。 為替投資では、様々なものが為替相場に影響するそうですが、確認すべき、3つ一番重要な指標があるとの事です。 1.アメリカの10年債利回り アメリカの10年債利回りは、ありとあらゆるものを反映して動くので、この動きを見ていれば、世の中に、良いことが起こっているのか、悪い... 続きを読む
北朝鮮がミサイルを発射しても株価が下落しなかった理由 ワールドビジネスサテライト
2017年11月29日の「ワールドビジネスサテライト」で、「北朝鮮がミサイルを発射しても株価が下落しなかった理由」の話題がありました。 北朝鮮のミサイル発射によって、ニューヨーク株式市場のダウ平均株価は、一時下落しましたが、30分程で上昇に転じて、取引終了時には、過去最高値を更新したそうです。 中国株式市場でも、小幅な下落となり、北朝鮮のミサイル発射の影響は限定的だった様です。上海総合指数の終値... 続きを読む