原油高で注目の銘柄 日経プラス10

2018年1月24日の「日経プラス10」で、松井証券 営業推進部 シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎さんが、下記の内容について話されてました。 このところ原油価格の上昇が続いていて、2017年8月の46ドル位から、現在は、65ドル位まで上昇していますが、最近の強気の見方をするレポートを見ると、年内に90ドルまで上昇する見通しを出している機関もある様です。 この背景としては、世界経済が好調なので... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

日経平均株価 3万円の条件 日経プラス10

2018年1月15日の「日経プラス10」で、SMBCフレンド証券 チーフストラテジストの松野 利彦さんが、下記の内容について話されてました。 株価は、PER(株価収益率)X EPS(1株利益)で計算されますが、前期実績のPERは、17.41倍で、EPSは、1,358円でしたが、2018年1月12日時点の株価が、23,653円で、日経の予想が、予想PER15.58倍で、予想EPSは、1,518円で、... 続きを読む

AI(人工知能)を使ったヘッジファンドの状況 日経プラス10

2018年1月15日の「日経プラス10」で、日経ヴェリタス編集長の小栗太さんが、下記の内容について話されてました。 AI(人工知能)が最も使われていると言われているのが、資産運用の分野だそうですが、AIを使ったヘッジファンドの成績は、ヘッジファンド全体の平均よりも、2011年から2017年11月までのデータを見ると、2012年以外は、AIを使ったヘッジファンドの成績の方が利益率が高いそうです。 特... 続きを読む

桐谷広人さんの株式優待銘柄購入時期 日経モーニングプラス

2018年1月12日の日経モーニングプラスで、株式優待生活の桐谷広人さんが下記の内容について話されていました。 ●株主優待の利点 配当は、持っている株数におおじて支払われるので、たくさんお金を持っている人には、たくさん配当を得る事になりますが、株主優待は、原則的に、少しの株数持っていても、たくさんの株数持っていても、株主には、同じ優待品が届く事が多いそうです。 その為、利回りを考えると、少額投資家... 続きを読む

2018年度末(2019年3月)に日経平均株価は、3万円の可能性 マーケット・アナライズplus+ 

2018年1月6日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券 チーフテクニカルアナリストの木野内 栄治さんが、下記の内容について話されてました。 今年の夏以降は、リスクオフになる可能性があるそうで、アメリカで中間選挙があり、トランプ大統領の共和党が、下院で負けてしまうのではないかと言われているそうで、そうなると、トランプ大統領の断崖手続き(義務違反や非行などの事由で、議会の訴追によって罷免し、... 続きを読む