2016年8月23日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 空売りを入れたら、株価が上がってしまったり、買いを入れたら、株価が下がってしまったりする事があるが、空売りを入れたら、株価が上がってしまった時の対処方法は、まずは、空売りを入れる理由が間違っていると問題があり、空売りを入れる時は、前の安値を陰線で割り込んだ場合は、空売りを入れても比較的上手くいく場合がある。... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 相場師朗の株塾
相場師朗の株塾:相場寄り付き前の動向は考慮するか?
2016年8月23日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 相場師朗さんは、相場寄り付き前の動向は、見ていないそうで、寄り付き前の板を見ると、売りより、買いの方が多い事は、めったにないので、今日上がった銘柄も、朝の時点の板を見ると、売りの方が多いので、買いの方が多いのは、よほど強い力がある。 ただ、その日だけポーンと上げても、翌日からまた下げてしまうこともあるので、... 続きを読む
相場師朗の株塾:相場が横ばいの時のプロの売買について
2016年8月23日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 今は、日経平均株価の動きを考えるより、個別銘柄を見ていた方が良い。理由は、日経平均株価は、B局面(横ばい)で、上がったり下がったりしている相場なので、今後どう動くかわからない。 株のプロは、危ない時には、取引をしないのが、プロの一つの方法である。 プロは、危ない時の見極めができるので、大きく下落する時も見極... 続きを読む
相場師朗の株塾:決算発表間近での売買について
2016年8月23日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 相場師朗さんは、決算発表については、全く気にしていないそうで、チャートだけを意識しているので、会社の業績等は一切確認していないそうです。 ただ、皆さんは、決算発表は年に2回(半期、全期)の時に乱高下する事があるので、建玉を持たない方がいいかもしれないが、もし、決算発表前に、チャートの流れが下落する様であれば... 続きを読む
相場師朗の株塾:うねり取りで、酒田五法を全て覚える必要は?
2016年8月23日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 視聴者からの質問に、相場師朗さんが、答えられて、 ●質問の内容 「うねり取りは、移動平均線、日柄、価格の節目、ロウソク足の動きなどから、建玉の操作をしますが、酒田五法のロウソク足の単線、複合線など、およそ50通りの組み合わせを暗記して、うねり取りの建玉の操作をやる必要があるか?」 ●質問の答え 酒田五法が全... 続きを読む