2017年7月11日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 相場師朗さんは、非常に出来高が多いので、大平洋金属(5541)の株を売買する事が好きで、例えば、50万株とか売買をしても、売買が成り立つそうです。 今までずっと、ピンク色の5日移動平均線が、緑色の20日移動平均線の下にあったのが、5日移動平均線と、20日移動平均線の順番が入れ替わったので、株価が上昇する可能... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 相場師朗の株塾
相場師朗の株塾:三菱電機(6503)のチャートで売買する例
2017年7月11日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 相場師朗さんは、2017年7月10日に、ロウソク足が、コマ(赤丸)になったので、2017年7月11日の朝、手仕舞ったそうですが、7の法則(株は連続して、7日以上は、上昇したり、下落したりはしない)で、4本か、5本目上昇して、コマ(赤丸)になったので、手仕舞ったそうです。 買いを入れた理由は、青丸周辺では、移... 続きを読む
相場師朗の株塾:日本タバコ(2914)のチャートで今後の動きを読む例
2017年7月11日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 2017年5月24日まで、5日移動平均線も、20日移動平均線も上を向いていて、2017年5月25日近辺(赤丸)では、株価の終値が、5日移動平均線に何度もくっつきはじめて、その後、今までずっと、20日移動平均線に接していなかったのに、終値が20日移動平均線に接して(青丸)、そして、株価がもう少し下げると、5日... 続きを読む
相場師朗の株塾:デイトレは、思った通りのシナリオにならないケースが多い
2017年7月11日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 相場師朗さんの意見では、資金が無いので、日足や、週足でトレードするのではなく、デイトレをするのは、良くないとの事で、相場師朗さん自身は、株のトレードをする時に、お金が無かったので、学生時代にビルの清掃のアルバイトをして、60万円貯めて、取引を開始したそうです。 資金が無い場合には、利益を出す事が難しいですが... 続きを読む
相場師朗の株塾:SUMCO(3436)で利益を狙う例
2017年7月11日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 相場師朗さんは、SUMCO(3436)の株を、1ヶ月半位空売りをしてきて、2017年7月5日(赤丸のロウソク足)に、半分の法則(5日移動平均線をロウソク足が、陽線で半分以上、上げたら買いを入れる)になったので、そこで、売りを手仕舞って買いをれて、今上がっている最中だそうです。 SUMCO(3436)の株価は... 続きを読む