秋相場は、アメリカのレパトリ減税に注目 日経モーニングプラス

2017年9月4日の日経モーニングプラスで、大和証券 チーフテクニカルアナリストの木野内 栄治さんが、下記の内容について話されてました。 アメリカ合衆国国家経済会議委員長のゲイリーコーンさんが、「私たちは、すべての海外利益に、一度、低い税率を課す事を、考えています。そうすれば、米国に、多くのお金が還流するでしょう。」と話しているそうです。 このゲイリーコーンさんが話している内容が、レパトリ減税で、... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

9月は好配当銘柄に期待 日経プラス10

2017年8月28日の「日経プラス10」で、コモンズ投信の糸島孝俊さんが、下記の内容について話されてました。 3月末決算企業の中間配当取りがこれから始まるそうで、東証一部の全体の予想配当利回りは、1.666%で、日本の10年物国債は、0.015%なので、日本の国債よりも高くなっています。 海外投資家から見ると、アメリカの10年物国債は、2.169%なので、日本の東証一部の配当利回りは、若干劣ってい... 続きを読む

2017年9月以降は、アメリカのハリケーンと北朝鮮の記念日等の影響に注意 マーケット・アナライズplus+

2017年9月1日のマーケット・アナライズplus+で、大和証券 投資戦略部 担当部長 チーフテクニカルアナリスト兼シニアストラテジスト 木野内 栄治さんが、下記の内容について話されてました。 8月30日にアメリカのテキサス州を直撃した大型ハリケーンの”ハービー”の影響で、アメリカの景況感は、一度スローダウンしてしまうそうで、過去の大型ハリケーン発生後の状況から判断すると、9月の半ばから10月の頭... 続きを読む

過去の北朝鮮のミサイル発射時の為替の動き 日経モーニングプラス

2017年8月30日の日経モーニングプラスで、テレビ東京報道局のキャスターの池谷亨さんが、下記の内容について話されてました。 今回、北朝鮮がミサイルを発射しても、それほどドル円が崩れなかった理由は、アメリカ株が大きく崩れなかったからで、ドル円は、アメリカの株価に比べて、ちょっとドルが弱かったので、株価が崩れると、ドル円も崩れる可能性があったそうですが、株価がしっかりしていたので、ドル円も踏みとどま... 続きを読む

日経平均株価の1株利益(EPS)と株価収益率(PER)から見た下値のメド 日経モーニングプラス

2017年8月22日の日経モーニングプラスで、日本経済新聞編集委員の鈴木亮さんが、下記の内容について話されてました。 日経平均株価を一つの会社と見立てた場合に、株価は、「1株利益(EPS)の何倍(PER)まで買いますか」と言う数値で出てきますが、何倍(PER)と言うのは、マーケットの期待感の表れで、日経平均株価のPERは、現状は13.73倍で、1株利益(EPS)は、1412.46円なので、この2つ... 続きを読む