2018年2月20日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。
日経平均株価のPER(株価収益率)13倍割れは、2016年には、8営業日あっただけで、2016年2月12日は、新興国ショックが起きた日で、2016年の年初のドル円相場は、120円から121円だったそうで、10日間で10円円高になったそうです。
それ以外の時期は、ドル円が100円から103円位の時なので、円高の時には、PERが極端に下がるそうです。
そして、2016年6月16日から2016年7月8日までは、ブレクジット(イギリスのEU離脱選挙)で、6月16日が最初にブレクジットを、折込に行った日で、6月24日がブレクジット(イギリスのEU離脱選挙)の日で、7月6日から7月8日は、ダメ押しだった様です。
PER(株価収益率)が13倍割れになる時は、円高になり、20日移動平均の騰落レシオ70%位まで下がり、株が幅広く売られる図式しか無いそうです。
●2016年2月12日のPER12.97倍で、株価14,952円、ドル円112.16円、20日移動平均の騰落レシオ63.70%
●2016年6月16日のPER12.90倍で、株価15,434円、ドル円103.93円、20日移動平均の騰落レシオ78.50%
●2016年6月24日のPER12.62倍で、株価14,952円、ドル円103.05円、20日移動平均の騰落レシオ79.20%
●2016年6月27日のPER12.82倍で、株価15,309円、ドル円102.01円、20日移動平均の騰落レシオ79.20%
●2016年6月28日のPER12.78倍で、株価15,323円、ドル円102.23円、20日移動平均の騰落レシオ76.30%
●2016年7月6日のPER12.91倍で、株価15,378円、ドル円100.97円、20日移動平均の騰落レシオ86.50%
●2016年7月7日のPER12.83倍で、株価15,276円、ドル円101.02円、20日移動平均の騰落レシオ85.90%
●2016年7月8日のPER12.67倍で、株価15,106円、ドル円100.60円、20日移動平均の騰落レシオ81.80%
2018年の日経平均株価のPER(株価収益率)13倍割れは、これまで、5営業日で、今年2018年にPER(株価収益率)13倍を切ってしまった理由は、去年の円の高値を切ってしまった事から起こっていて、円が高値を付けて、騰落レシオが、67.80%まで行って、PER(株価収益率)13倍を割り込んで、日経平均株価は、安値を付けました。
●2018年2月12日のPER12.92倍で、株価21,244円、ドル円107.75円、20日移動平均の騰落レシオ71.90%
●2018年2月14日のPER12.81倍で、株価21,154円、ドル円107.40円、20日移動平均の騰落レシオ67.80%
●2018年2月15日のPER12.81倍で、株価21,464円、ドル円106.36円、20日移動平均の騰落レシオ73.40%
●2018年2月16日のPER12.93倍で、株価21,720円、ドル円106.01円、20日移動平均の騰落レシオ84.10%
●2018年2月22日のPER12.91倍で、株価21,736円、ドル円106.75円、20日移動平均の騰落レシオ87.21%
2018年2月20日時点の日経平均EPS(一株あたり利益)は、1,680円位なので、13倍で計算すると、日経平均株価は、21,840円(1,680 X 13)となり、2月20日に瞬間切っただけで、損切りだろうと、新規の売りだろうと、2,1000円台では、売りを入れてはいけないそうです。
もし、日経平均EPS(一株あたり利益)が、1,700円まで上昇するとすれば、13倍で計算すると、日経平均株価は、22,100円となるので、EPS(一株あたり利益)が、1,700円まで上昇すれば、22,000円は、簡単には割らなくなるそうです。
尚、日経平均株価のPER(株価収益率)及び日経平均EPS(一株あたり利益)は、下記のサイトで確認可能です。
日経平均PER PBR 日経平均株価適正水準
stockvoice動画一覧 – YouTube
TOKYO MX * 東京マーケットワイド