メルカリの上場とIPO(新規上場)の賢い投資法 ”IPO~成長株投資のススメ”

2018年5月15日の「IPO~成長株投資のススメ」で経済評論家の杉村富生さんが、下記の内容について話されていました。 5月14日に、フリマアプリアプリの株式会社メルカリが、東証マザーズへの上場が承認されましたが、まだ、売り出し価格が決まっていないそうですが、単純に計算をすると、最低で時価総額が2千億円となるそうで、非上場の時でも、時価総額1千億円あったそうです。 あるTV番組では、時価総額が3千... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

5月から夏にかけては陸運株が好パフォーマンス 東京マーケットワイド

2018年5月11日の東京マーケットワイドで、大和証券 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されていました。  陸運株には、月別の季節性があるそうで、対TOPIX相対パフォーマンス前月比の平均を1998年から2017年の10年間で見てみると、陸運株は、5月から9月にかけては、パフォーマンスが良いそうです。 陸運株が、5月からパフォーマンスが良くなる要因としては、陸運株のう... 続きを読む

決算発表で弱気の見通しが相場の重しに  日経プラス10

2018年5月7日の「日経プラス10」で、ニッセイ基礎研究所チーフ株式ストラテジストの井出 真吾さんが、下記の内容について話されていました。 連休が明けても、市場が勢いに乗れていませんが、その一つの理由が、足元で進んでいる決算発表の今期の予想が、今ひとつ元気が無い状況の様です。 先週末までに決算発表を行った、東証主要500社のうち、2019年3月期予想を発表した104社の内容は、下記の通りです。 ... 続きを読む

米中のハイテク戦争に要警戒  日経プラス10

2018年5月1日の「日経プラス10」で、りそな銀行チーフマーケットストラテジストの黒瀬浩一さんが、下記の内容について話されていました。 米中の貿易戦争を、鉄鋼、アルミ、ナッツ、ワインなどの、どちらかと言うと、低付加価値の分野で行っている分には、まだ良いですが、本当の国栄をかけた争いは、これからで、ハイテク分野での競争力を持ちたいと、両国とも思っているそうで、これからハイテク戦争が、ヒートアップす... 続きを読む

決算発表した主な輸出企業の対ドル想定レート 日経モーニングプラス

2018年5月1日の日経モーニングプラスで、日本経済新聞編集委員の鈴木亮さんが、下記の内容について話されていました。 3月期企業の決算発表が、4月27日に前半戦のピークを迎えましたが、企業により明暗が、くっきり分かれたそうです。 ■決算発表翌日の株価騰落率が上昇したのが、下記の企業です。 ●東京エレクトロン 8.4%の上昇 ●任天堂 1.6%の上昇 ●京セラ 12.6%の上昇 ●アドバンテスト 1... 続きを読む