2018年10月16日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 下記の様に、空売り比率が、48%を超えたのは、10月15日で4回目で、その48%を超えた日が、株価の底値日となっているそうです。 ■空売り比率の48%を超えの日 ●2018年3月2日が、空売り比率48.8%で、株価安値が翌営業日(3月5日) ●2018年3月23日が、空売り比... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: 株価の天井・底値の見極め方
日経平均株価の全面安は、底値間近で起こる:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2018年10月16日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 ここ2年では、全面安は、底値間近で起こっているそうで、今回は、10月11日に全面安になったので、10月15日が安値だと符合(ふごう)する様です。 荒野 浩さんの全面安の定義は、値上がり数と、変わらずの数の合計が、100以下だそうです。そして、全面安の場合は、変わらずの数の数は... 続きを読む
空売り率の5日平均のピークで、日経平均株価は必ず底入れしている?:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2018年10月9日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 空売り率を見ると、10月1日から10月5日の平均は43.5%で、これは海外投資家が売り越している証拠で、今後45%をもし超えれば、短期的には、株の買い場となるそうで、その理由は、2018年2月以降では、空売り率の5日平均のピークで、日経平均株価は、必ず底入れしているので、もし、... 続きを読む
空売り比率の5日平均のピークとボトム:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2018年9月11日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 空売り比率の5日平均が45%以上を超えたら、日経平均株価は、底値に近いと言う事だそうなので、短期筋は、買いに出ても良い様です。 空売り比率 日経平均比較チャート 足元では、空売り比率の5日平均が45%以上を9月6日から10日まで超えていて、日経平均株価の安値は、9月7日の22,... 続きを読む
指標が示唆する日経平均株価の底値は、22,300円位:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2018年9月4日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 下記のデータが、底値圏でしか現れない現象で、以前と同じ現象が発生しても、下値が切り上がっています。その為、前回売られた時の22,300円から22,400円位が、今回の下値の目処になると考えられる様です。 そして、日経平均株価の移動平均線のほとんどが、22,400円近辺にあるので、... 続きを読む