2016年7月1日の東京マーケットワイドで、大和証券投資戦略部 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されてました。 普通は、1月から6月は株価が高い事が多いが、今年は、6月まで厳しい相場が続き大幅マイナスになってしまったが、この様な年は、過去の統計を見ると、7月以降、株価上昇の期待が持てるのではないかと言う事が下記の結果からうかがえる。 ●日経平均株価の7月の騰落率が高か... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: アナリスト
相場師朗の株塾:株価が毎日下落している時の対処法
2016年6月21日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 パソコンで取引していて、毎日パソコンを開けるとマイナスが増えている場合は、たぶん買いの玉を持っていると思われるので、その場合は、必ず反対売買を入れる。もし、5万株持っているのであれば、1万5千株手じまって、その1万5千株分の資金で、反対の空売りをいれてみる。そうすると、買いが3万5千株で、空売りが1万5千株... 続きを読む
相場師朗の株塾:イギリスEU離脱等の結果がわからない場合の対応
2016年6月21日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 今回のイギリスEU離脱や日銀の金融緩和など、結果がわからない場合の対応は、基本は、売りも買いも0対0にする。又は、5対5にする。つまり、株を持たないか、売りも買いも同じ株数にする。 もしくは、もともと下げ相場に入っている銘柄を売っていれば問題ないと思われる。つまり、結果が良くても下がってしまう銘柄を空売りで... 続きを読む
1円の円高で、株価はどの位動くか? 東京マーケットワイド
2016年6月21日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 ●今回も短期の円高が株価下落の主因 2月安値時は、1円の円高で、272円安で、2月11日までの9日で10.71円円高となり、2月12日安値までの8日間で日経平均株価は、2,913円安くなった。 4月安値時は、1円の円高で、234円安で、4月7日までの17日で6.05円円高となり、... 続きを読む
EU離脱の投票結果の判明時間 東京マーケットワイド
2016年6月17日の東京マーケットワイドで、内藤証券 投資調査部長の田部井美彦さんが、下記の内容について話されてました。 イギリスの政治家殺害事件後のブックメーカーの調査では、残留確率が大幅に上回ったそうですが、次第にオリコミからアク抜けを意識して来る様な展開になる可能性もあるが、日本のマーケットでは、答えは出せない状況となっている。 投票結果は、日本時間6月24日(金曜日)朝8時半頃に発表開始... 続きを読む