年末までの下値は、19,441円:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見

2017年9月19日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 9月8日が相場の大転換点で、以前の4月14日の安値から、5月11日の高値までの上昇と同じ様な、今年2回目の順張りで報われるタイミングだそうで、9月8日がSQ日で、この日が安値だったので、来月のSQ日の10月13日の近辺までは、株価の上昇が期待できる様です。 そして、10月に、21... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

2000年以降の衆議院解散選挙の前後1週間の株価 日経モーニングプラス

2017年9月19日の日経モーニングプラスで、BSジャパン解説委員の豊嶋広さんが、下記の内容について話されてました。 マーケットでは、衆議院が解散すると、株価が上がると言われるので、本当に株価が上昇していたかを、2000年以降で調べた結果が、下記の通りです。 ●解散日2000年6月2日で、解散当日の日経平均株価は、16,800円で、解散の5営業日前と、5営業日後の騰落率は、5.3%で、結果は、与党... 続きを読む

解散総選挙の株価への影響は? 日経プラス10

2017年9月18日の「日経プラス10」で、楽天証券経済研究所 チーフ・ストラテジストの窪田 真之さんが、下記の内容について話されてました。 日経平均株価を動かしているのは、外国人投資家ですが、その外国人投資家は、日本の政治のニュースに敏感に反応するそうで、特に解散総選挙となると、非常に大きな反応を示すそうです。 選挙で、支持率が上昇して、強い政府ができると思えば、外国人投資家は、日本株を買ってく... 続きを読む

REIT(リート:不動産投資信託) 日経モーニングプラス

2017年8月23日の日経モーニングプラスで、BSジャパン解説委員の豊嶋広さんが、下記の内容について話されてました。 REIT(リート)の正式名称は、不動産投資信託ですが、その仕組は、不動産投資法人が投資家からお金を集めて、そのお金を元にして、不動産などに投資をします。そして、この不動産から得られる賃料が、大家である不動産投資法人に戻ってきて、その賃料から投資家に分配金を支払う事となります。 不動... 続きを読む

仮想通貨(ビットコインなど)の税務上の扱いは、雑所得 日経プラス10

2017年9月12日の「日経プラス10」で、日経ヴェリタス編集部兼経済部デスクの清水桂子さんが、下記の内容について話されてました。 国税庁は、ビットコインなどの仮想通貨の税務上の扱いを、ホームページ上で初めて示したそうで、ビットコインなどの仮想通貨で生じた利益は、所得税の課税対象として、所得区分は、原則として、雑所得に区分されるとの事です。 No.1524 ビットコインを使用することにより利益が生... 続きを読む