2016年9月1日のザ☆スマート・トレーダーPLUSで、マネックス証券トレードステーション推進室の葉さんが、下記の内容について話されてました。 証券会社のサイトで、ある銘柄の分足チャートを見ようとすると、通常は、最大で、2日間のデータしか見れませんが、トレードステーションでは、1分足、5分足を数年前まで見ることが可能です。 有名なトレーダーは、過去の分足等のパターンを見て、その時に、自分がどの様な... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: ラジオ
相場師朗の株塾:300日移動平均線は、葛藤ライン!!
2016年9月13日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 以前、60日移動平均線の上で動いている状態が、人間(株価上昇局面の比喩)で、60日移動平均線の下で動いている状態が、妖怪(株価下落局面の比喩)だと言っていたが、今は、常に最新の技術で株取引を行える様に、300日移動平均線に印替えしたそうです。 相場師朗さんは、ご自身でも、ものすごい金額を入れて、取引している... 続きを読む
SQの日が株価の転換点 GO!GO!ジャングル・マーケット
2016年9月9日のGO!GO!ジャングル・マーケットラジオで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 SQの日が株価の転換点になっており、例えば、7月8日が7月の安値になっていて、8月12日もSQの日ですが、この日が8月の高値になっている。 9月のザラ場の高値が5日月曜日で、終値ベースだと、6日の火曜日が高値となっている。このことから見ると、SQの日が株価の転換... 続きを読む
相場師朗の株塾:ヘッジを入れる方法とタイミング!!
2016年9月6日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 今、株価が上げていると考えて、幾つかの根拠により、今後上げていくと思うけれども、ここ2から3日下げてきた、つまり、自分が思っている方向とは、逆行してきた、株価がこのまま下げてしまうのか、一時的な逆向きの動きなのか、判断がつかない時に、今の買い玉は持たまま、もし、5日移動平均線を陰線で割ったら、ヘッジを入れる。... 続きを読む
相場師朗の株塾:80万円の自己資金で、うねり取りする具体的な方法
2016年8月30日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 視聴者の方より、80万円の自己資金で、建玉の操作が可能か質問があり、相場師朗さんが、その質問に答えられていましたが、信用取引を行うには、証券会社の口座に30万円以上入っていて、信用取引の申し込みをしていれば、空売りや、信用の買いもできるし、通常の買いもできる。 80万円の範囲で、取引を行う場合はの相場師朗さ... 続きを読む