相場師朗の株塾:日足よりも、週足を先に見た方が良い

2018年1月23日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されていました。 日足よりも、週足が先に見た方が安心だそうで、相場師朗さんの株塾の生徒さん達も、週足を先に見て、それから日足を見た方が、パフォーマンスが上がっている人が多いそうです。 週足が上昇している時に、日足だけ下がった場合は、週足に合わせて、株価はいずれ上がって行くそうなので、週足を先に見た方が良いそうです。 但し、... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

相場師朗の株塾:ファンダメンタルズ投資と、テクニカル分析を比較

2018年1月16日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されていました。 投資をしていると、上手く行かない事が必ず起こりますが、最小単位でエントリーをして、早め早めの手仕舞いをしていれば、大きな傷にはならないですが、失敗した時には、失敗した理由を考える必要があります。しかし、ファンダメンタルズ投資を行っていると、失敗の理由がわからないそうです。 その理由は、ファンダメンタルズ投... 続きを読む

相場師朗の株塾:空売り及び買い処分のタイミング

2018年1月16日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されていました。 株価が下がると思って、空売りを仕込んでいったら、どんどん株価が上昇してしまう場合があるので、空売り処分のタイミングは、株価が上げトレンドに入る前に切る事です。 空売りを入れると言う事は、理由があって、売りを入れるので、その自分が思っていた理由が消滅した時には、切る必要があるそうです。 ●空売りを入れる理由... 続きを読む

日経平均株価が22,500円まで戻れるかが重要:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見

2018年3月13日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 2018年2月14日と、3月5日に日経平均株価は、その時の安値を付けていますが、2月14日と、3月5日の大きな違いは為替水準で、ドル円が108.57円だったのが、106.40円と、2円円高にになったそうで、もし、108円台に戻れば、株価も戻る可能性が高いそうです。 しかし、2月... 続きを読む

相場師朗の株塾:日経平均株価暴落局面と、今後の株価の動きを解説 

2018年2月20日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されていました。 2月6日火曜日の下ヒゲが2万1,000円位まで下げて、その後は横ばいが続いて、2月8日木曜日には、2月6日の陰線と同じ位置で、陽線が出たので、投資家は、これでホッとした様ですが、2月9日金曜日には、ぐぐっと再度株価は下落して、この時の下ヒゲも2万1,000円位だったので、これから、また下落するのではないか... 続きを読む