相場師朗の株塾:シナリオの描き方

2015年10月27日の相場師朗の株塾では、シナリオの描き方(作戦の立て方)について説明されています。ずっと勝ち続けるには、作戦を立てる必要があるとの事です。尚、欲に理性を勝たせる必要があり、欲を入れずに分析する。そして、すべては、チャートに表れているので、シナリオもチャートから考えるそうです。確認するのは、月足、週足、日足及び社会情勢(ニュース:FOMC、日銀金融政策決定会合等)になります。 ロ... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

相場師朗の株塾:投資方法 銘柄選び うねり取りの売買のタイミング

今回は、視聴者からの質問に返答する内容でした。相場師朗さんが語られた内容の抜粋は、下記の通りです。 ●投資方法 ザラバは全く見ずに投資を行う。理由は、見ると気持ちが左右され、動揺で事を起こすと、誤った結果になる事が多いから。 ●現状分析 東京マーケットは、10月末の日銀の金融政策決定待ちとなっているので、出来高が少なくなっている。日経平均は、20日移動線上でのボックス圏になっている。ボックス圏では... 続きを読む

相場師朗の株塾:相場師朗さんの投資方法

今回のテーマは、ヘッジの空売りですが、相場師朗さんがご自身の投資方法について説明されています。 相場師朗さんの投資方法は、 ●15:00に市場が終わった後で、JPX400銘柄のチャートを全て見る。 ●夜か明日の朝までに注文を入れる株を決めて、寄り付き前に成り行きで入れる。理由は、一円二円とっても大して変わらないので、指値ではなく成り行きで入れる。うねりを取るので、ザラバを見ると市場に翻弄されて、右... 続きを読む

相場師朗の株塾:相場師の投資法

2015年9月15日の相場師朗の株塾では、相場師の投資法について説明されていました。空売り時に、株を一気に買うのではなく、空売りをためて、ためて下げを取り方法です。 小泉バブルとの比較により、今後のアベノミクスバブルがどれだけ続くか予想されていて、テクニカル分析でいくと、一年位続く可能性があるそうです。尚、株価は通常3~4カ月に一回暴落し、もし半年継続した上げが続けば、その後暴落があり、次の消費税... 続きを読む

動画 相場師朗の株塾 (ラジオでもやっています。)

ustream(ユーストリーム)にて、「相場師朗の株塾」と言う株のトレード上達させる為の番組が放送されています。ラジオNIKKEI第1 毎週火曜日 16:00~16:15からも放送されていますが、 ustreamでは、放送後見る事もできますし、チャートなどを使って、うねり取りの説明してくれるので、わかりやすいです。 注意:相場師朗さんの「相場師朗の株塾」は、残念ながら2018年10月30日の放送を... 続きを読む