マザーズの中で戻りが大きい銘柄 7110マーケットTODAY

2019年1月16日の7110マーケットTODAYで、内藤証券の北原奈緒美さんが、下記の内容について話されていました。 株の規模別指数では、2018年12月25日の株価を100とした相対値で見ると、小型株指数の戻りが一番大きい様ですが、そして、大型株及び中型株の数値は、少し下落ぎみですが、小型株指数は、上昇していて、戻りが大きくなっているとの事です。 日経平均株価、TOPIX、マザーズ、日経ジャス... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

V字回復銘柄に期待 日経プラス10

2019年1月11日の「日経プラス10」で、岡三証券の小川佳紀さんが、下記の内容について話されていました。 今年の日経平均株価は、4月位までは、不安定な相場が続くと考えているそうで、18,000円位まで下落する可能性もある様ですが、その後株価は持ち直して、夏場や秋口には、23,000円位まで上昇して、年末は、消費税増税等があるので、少し弱含むと考えているそうです。 3月から4月にかけては、国内外で... 続きを読む

「R&I(株式会社格付投資情報センター)による投資信託の販売会社の格付け」 ワールドビジネスサテライト

2018年12月17日のワールドビジネスサテライトで、「R&I(株式会社格付投資情報センター)による投資信託の販売会社の格付け」の話題がありました。  投資家のお金を集めて、プロが運用する金融商品の投資信託の販売会社の格付けを、企業の格付けを行うR&I(株式会社格付投資情報センター)が開始したそうです。 R&I(株式会社格付投資情報センター)は、12月17日に、投資信... 続きを読む

業種別景気敏感度 日経プラス10

2018年12月24日の「日経プラス10」で、楽天証券経済研究所 チーフ・ストラテジストの窪田 真之さんが、下記の内容について話されていました。 日本株は2019年1月から3月に買い場が来ると考えているそうですが、買い場になると言う事は、1月から3月は、日本株は弱いと考えていて、その後、年末にかけては株価は上昇すると思っているとの事です。 その根拠は、世界景気が2019年前半は停滞すると考えていて... 続きを読む

掉尾の一振になるのは、東証1部以外の新興株 東京マーケットワイド 

2018年12月14日の東京マーケットワイドで、大和証券 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されていました。  外国人投資家は、年明けから日本株を買ってくる事が多いですが、国内投資家の売りは、年末までには一巡してくるそうで、むしろ年末から上昇相場がスタートする事も多いそうです。 年末は、掉尾の一振が話題になりますが、東証1部は、あまり掉尾の一振にはならない様です。 20... 続きを読む