米中通商協議後の為替予想 Newsモーニングサテライト

2019年2月19日のNewsモーニングサテライトで、ソニーフィナンシャルホールディングスの尾河 眞樹さんが、下記の内容について話されていました。 投機筋の円ポジションは、2018年末から2019年始にかけての円高により、円ショートが減っている為、ポジション調整により、1月3日の様に、一気に105円位まで大幅な円高になるリスクの可能性は、かなり低くなってきている様です。 米中通商協議では、貿易不均... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

空売り比率が高止まりの理由 Newsモーニングサテライト

2019年2月15日のNewsモーニングサテライトで、大和証券の石黒英之さんが、下記の内容について話されていました。 東証の空売り比率が40%を超えている状態というのが、14日までで47営業日連続ということで、過去最長記録を更新しているそうです。 (東証の空売り比率が40%を超えている状態というのが、2018年12月3日から2019年2月19日までで50営業日連続で、過去最長記録を更新) つまり、... 続きを読む

先物取引から見る株価の先高感 東京マーケットワイド 

2019年2月14日の東京マーケットワイドで、松井証券の窪田朋一郎さんが、下記の内容について話されていました。 12日、13日の2日間で日経平均株価は、2万1,000円を抜けてきましたが、個人投資家の信用の買い残の利食いは、13日時点では、久しぶりに2千億円を切って、1,983億円と、かなり利食いが進んでいる様で、信用の評価損益率は-11.902と、だいぶ改善している様で、利益が乗っている銘柄につ... 続きを読む

相場師朗の株は技術だ!:フルレバレッジをかける場合には、練習をしてから!!

2019年2月4日の「相場師朗の株は技術だ!」で、相場師朗さんが、下記の内容について話されていました。 番組アシスタントの津田麻莉奈さんは、たくさんお金を持っていないので、レバレッジ(証拠金または保証金に対する取引可能金額の比率の事で、例えば、100万円持っていれば、200万円分投資が可能になる事)を、フルレバレッジでかけるのが好きだそうです。 フルレバレッジの場合、100万円持っていて、レバレッ... 続きを読む

海外投資家の様子見姿勢は続く? 日経プラス10

2019年2月8日の「日経プラス10」で、みずほ証券シニアテクニカルアナリストの三浦豊さんが、下記の内容について話されていました。 日経平均株価は、大発会の下落から、1,500円位上昇しましたが、ここ1ヶ月の海外投資家の動きを見ると、先物では、5週間連続で、5,972億円位買い越していますが、現物では、第4週しか買い越してないので、5,626億円の売り越しとなっていて、5週間合計では、346億円と... 続きを読む