海外投資家が日本株を買わない3つの理由 Newsモーニングサテライト

2019年3月13日のNewsモーニングサテライトで、JPモルガン証券の阪上亮太さんが、下記の内容について話されていました。 2018年に海外投資家は日本株を現物と先物を合わせて、13.3兆円と大きく売り越していましたが、2019年に入ってからも、買い戻しの動きは鈍い様で、特に現物の売りが続いているとの事です。 阪上亮太さんは、2019年2月と3月に北米とアジアに出張して、海外の投資家と議論したそ... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

値下がり銘柄数2,000以上で、空売り比率も50%以上となると株価は底値:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見

2019年3月12日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 2018年に値下がり銘柄数が2,000を超えた日は6回あり、空売り比率が50%を超えたのは2回しかなく、値下がり銘柄数が、2,000以上で、空売り比率も50%以上と、2つが合わさったのが、昨年は、2018年3月23日と、10月23日でした。 2018年3月23日は、3月の安値の... 続きを読む

空売り比率50.8%が過去最高 東京マーケットワイド 

2019年3月11日の東京マーケットワイドで、ストックボイス記者の今野浩明さんが、下記の内容について話されていました。 3月8日の空売り比率が、50.3%に跳ね上がりましたが、この50.3%は、2018年3月23日に付けた数値と同じで、この時が、2008年11月の統計開始以来の最高値だったとの事です。(私のメモでは、空売り比率の最高値は、2018年10月23日の50.8%だと思います。) 3月4日... 続きを読む

1991年から2018年までのメジャー及びマイナーSQの株価変動率 岡三オンライン証券「次の一手」

2019年3月7日の岡三オンライン証券「次の一手」で、ストックボイス記者の渡部一実さんが、下記の内容について話されていました。 3月は、先物と、オプションが同時に精算されるメジャーSQですが、SQ前の水曜日は、需給調整が入って荒れやすいとか、3の倍数のメジャーSQは、魔物が住んでいると言われる事もあり、上下にブレて、怖いイメージもあります。 SQ値は、日経平均株価そのものではないそうで、日経平均株... 続きを読む

メジャーSQ前後の日経平均株価の動き Newsモーニングサテライト

2019年3月5日のNewsモーニングサテライトで、DZHフィナンシャルリサーチの東野幸利さんが、下記の内容について話されていました。 今週末に、メジャーSQ算出がありますが、メジャーSQ前後には、相場の短期的な分岐点になる事も多い様ですが、過去のメジャーSQ日を1として、その前後20日間の動きを、2006年から2018年の平均値でみると、下記の様な動きとなっているそうです。 6月のSQ日までは、... 続きを読む