優良の中小型株に期待 日経プラス10

2019年5月14日の「日経プラス10」で、岡三証券の小川佳紀さんが、下記の内容について話されていました。 5月14日の夜間取引では日経平均先物が下落していて、そして、アメリカ株も下落して、更に、為替も109円の前半まで円高となっていますが、今後、米中協議が難航しそうな状況となっている様です。 外部環境が不透明で、相場全体が弱いく、大型株や、景気敏感株などは、なかなか手がけづらい状況の中では、優良... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

アメリカの中国への追加関税が影響がある日本企業 日経プラス10

2019年5月10日の「日経プラス10」で、キャスターの岸本好正さんが、下記の内容について話されていました。 平成最後の取引の4月26日から、5営業日連続で、日経平均株価は続落していますが、日経平均株価の年初来高値は、4月25日の2万2,307円で、ここから963円下がり、5月10日には、2万1,344円まで下落して、4月以降の1ヶ月間の値上がり益を、すっかり吐き出した形となっています。 そして、... 続きを読む

決算発表前後にチェックするポイント 日経モーニングプラス

2019年5月7日の日経モーニングプラスで、松井証券 営業推進部 シニアマーケットアナリストの窪田朋一郎さんが、下記の内容について話されていました。 令和相場がスタートしましたが、これまでの決算は、米中貿易摩擦の影響で、物足りなさを感じる決算も多い様で、株価は、かなり複雑な動きとなっています。 2018年末までに、株価はいち早く下落していたので、決算内容が想像ほどは悪くなかったと言う事で、決算発表... 続きを読む

週末(5月10日)週初(5月13日)のマーケットには注意が必要 日経プラス10

2019年5月9日の「日経プラス10」で、日本経済新聞証券部長の田中直己さんが、下記の内容について話されていました。 日経平均株価は、3営業日で、850円位下落していますが、目先の注目すべきポイントは、2つあるそうで、日本時間の5月10日金曜日(今日)の13時1分と、週明け5月13日月曜日の午後2時に気をつける必要がある様です。 アメリカは、2,000億ドル(約22兆)分の中国製品に対する制裁関税... 続きを読む

「2018年の年間騰落率1位のファンド ”東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン”」 ワールドビジネスサテライト

2019年5月7日のワールドビジネスサテライトで、「2018年の年間騰落率1位のファンド ”東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン”」の話題がありました。  国内株の投資信託ファンドの2018年1月から12月までの1年間の騰落率は、アメリカの利上げや、米中通商摩擦などによる日経平均株価の急落などもあり、2位以下は、マイナスとなっていましたが、1位となった東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープ... 続きを読む