2018年4月12日の日経モーニングプラスで、BSジャパン解説委員の豊嶋広さんが、下記の内容について話されていました。 自己資本比率とは、企業が保有する資産のうち、借金ではなく、株主から預かったお金を、どの程度まかなっているかを示す指標ですが、株主資本利益率と言う企業も多いそうです。 資産(店舗、工場、土地、在庫、現金など)を100億円持っている企業の場合で、借入金や、社債などの負債が60億円ある... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: メディア
荒天相場でも業績が伸びそうな銘柄 日経プラス10
2018年4月10日の「日経プラス10」で、日経ヴェリタス編集長の小栗太さんが、下記の内容について話されていました。 株式相場が乱気流に巻き込まれていても、業績拡大が見込める銘柄と言うのは、2018年2月から株価が崩れているので、その前の昨年末と比べて、更に純利益予想等を、上方修正している企業と言う事になりますが、そこで、荒天相場でも業績が伸びそうな銘柄として、紹介されていたのが、下記の銘柄となり... 続きを読む
連休明けには、株価は高くなる可能性:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2018年4月10日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 連休明けに、日経平均株価は上がる可能性が高いそうですが、4月10日の株価の上昇は、本格的な上げでは無く、完全に買い戻しの動きだけだそうです。 4月9日は、新高値銘柄数108で、新安値銘柄数111でしたので、両方共3桁となったそうですが、荒野 浩さんは、35年以上株の世界にいるそ... 続きを読む
日銀のETF買い玉の先行き 東京マーケットワイド
2018年4月6日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの中嶋健吉さんが、下記の内容について話されていました。 日銀のETF買いの合計が18兆円となったそうで、時価が24兆円なので、6兆円位利益が出ているそうです。 日銀が、この時価が24兆円のETFを今後どうするかが問題となますが、株の時価総額が、640兆円位なので、その2.8%位日銀が保有している事となります。 1965年の第一次証券不... 続きを読む
相場師朗の株塾:日足よりも、週足を先に見た方が良い
2018年1月23日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されていました。 日足よりも、週足が先に見た方が安心だそうで、相場師朗さんの株塾の生徒さん達も、週足を先に見て、それから日足を見た方が、パフォーマンスが上がっている人が多いそうです。 週足が上昇している時に、日足だけ下がった場合は、週足に合わせて、株価はいずれ上がって行くそうなので、週足を先に見た方が良いそうです。 但し、... 続きを読む