2016年の空売り比率の推移 東京マーケットワイド

2016年11月1日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 1月、2月、6月,7月は、空売り率が40%を超えており、グローバルにリスクオフになった時に、空売りで、売り仕掛けしている。 8月は、空売り率は、41.4%と今年最高だったが、株価は、前月末比で、プラス318円上昇している、これは、7月末から日銀がETFの買い入れを増やした為に、売... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

騰落レシオのピークアウトと株価の関係 東京マーケットワイド

2016年11月1日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 ●安値の1ヶ月後に騰落レシオは、ピークアウト 騰落レシオが、例えば、130%や140%と過熱と言われる水準を付けるのは、株価の安値の1ヶ月後だそうで、つまり、株価が安値を付けた一ヶ月後に騰落レシオは、ピークアウトする。この現象は、去年、一昨年も、同じだそうです。当然、株価が安値を... 続きを読む

売り圧力の低下と株価 東京マーケットワイド

2016年10月25日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 空売り比率から見ると、売り崩せなくなっていて、9月までの平均の空売り比率は、40%だったが、10月に入ってからの空売り比率の平均は、37%位まで下がっている。 もしかしたら、今後は、簡単に空売り比率が40%を超えなくなる可能性もあり、そうなると、日銀のETF購入もあるし、ますま... 続きを読む

2016年の年末相場について 東京マーケットワイド

2016年10月11日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 過去4年間の10月から12月の相場は、上昇してますが… 2012年 9月末の日経平均株価は、8,870円で、12月末は、10,395円と、+17.2% 2013年 9月末の日経平均株価は、14,455円で、12月末は、16,291円と、+12.7% 2014年 9月... 続きを読む

高水準の空売り比率でも売り崩せない 東京マーケットワイド

2016年10月4日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 空売り比率は、高ければ、高いほど株価は下がるが、去年初めて日々の空売り比率が、40%を超えたのは、2015年9月1日で、 ところが、今は当たり前になっている。 今年に入ってからの空売り比率の平均は、約40%となっていて、空売り比率が、5日移動平均線で、41%以上の時は、日経平均株... 続きを読む