2017年8月14日の「日経プラス10」で、ファイナンシャルプランナーの深野康彦さんと、日経ヴェリタス編集長の小栗太さんが、下記の内容について話されてました。 資産1億円以上の金融資産を持つ、日本のお金持ちは、どの様に資産を運用し、富を築いてきたかを、8月13日発行の日経ヴェリタスでは、個人投資家1,000人にアンケートを実施して、そこから1億円長者の素顔を調査したところ、その結果として、富裕層の... 続きを読む
カテゴリーアーカイブ: メディア
空売り比率5日平均の40%超えの持続期間最長:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2017年9月12日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 空売り比率の5日平均の40%超えの持続期間は、8月14日から21日間で、空売り比率のデータを取りはじめてから今までの最長期間は、17日間なので、今回は、売り圧力が最も強かった事となります。 但し、空売り比率の5日平均のピークは、9月8日の43.2%で、9月11日には、30%台にな... 続きを読む
円安から円高へのサイクル:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2017年9月12日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されてました。 去年から円高へのサイクル及び円安へのサイクルも、約1ヶ月位(3週間から5週間の間)でしたが、今回は、7月11日に、114.49円を付けて、9月8日の107.31円の円高まで43日間で、この長さは、過去2年間では、最長となっていいたそうです。しかし、9月8日にストーンと下落したので... 続きを読む
相場師朗の株塾:大平洋金属(株)(5541)のチャート分析
2017年9月5日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 ●大平洋金属(株)(5541)の月足チャート 下記の大平洋金属(株)(5541)の月足チャートを見ると、2013年5月(赤色の丸)及び2014年7月(赤色の丸)に水色の60日移動平均線にトライして下げて、更に2017年2月(青色の丸)にまた、60ヶ月移動平均線にトライして下げてしまって、合計3回60ヶ月移動平... 続きを読む
相場師朗の株塾:権利付き最終日について
2017年9月5日の相場師朗の株塾で、相場師朗さんが、下記の内容について話されてました。 3月や、9月は、権利付き銘柄が多いですが、相場師朗さんは、権利付き最終日は、特に気にしないで、取引を行っているそうです。 権利付き最終日後に、急激に動いたり、売りを持っている場合に配当を支払う必要があるなどの事が嫌であれば、避けて取引しても良いそうです。 作戦としては、権利付き最終日に持っていると、配当が出ま... 続きを読む