10月4日(投資の日)に投資を開始した場合のアノマリー 東京マーケットワイド

2017年9月29日の東京マーケットワイドで、大和証券 シニアテクニカルアナリストの佐藤光さんが、下記の内容について話されてました。  2004年以降の勝率は、10勝3敗と非常に高く、平均の騰落率も、年末までだと、6.2%で、6ヶ月後までだと、8.4%とこちらも非常に高くなっています。 つまり、投資の日に投資を開始すると、非常にタイミングが良いとの事です。 10月4日の投資の日又は、その前日の営業... 続きを読む



ブログランキングに参加中です。
にほんブログ村 株ブログへ にほんブログ村 株ブログ 株の基礎知識へ にほんブログ村 為替ブログへ にほんブログ村 為替ブログ FXの基礎知識へ 

ドル円の重要な水準は、1ドル114.50円 IG証券 LUNCH EXPRESS

2017年9月28日のIG証券 LUNCH EXPRESSで、IG証券シニアFXストラテジストの石川順一さんが、下記の内容について話されてました。 2017年6月下旬から反発基調が強まって、2017年7月には、1ドル114.50円戻り高値を付けましたが、その後、リスク回避的な要因や、アメリカ金利の低下等があり、1ドル107.31円まで下がりました。 為替 ドル円 リアルタイムチャート そして、その... 続きを読む

34年間の10月の株価の勝敗 7110マーケットTODAY

2017年9月27日の7110マーケットTODAYで、内藤証券の北原奈緒美さんが、下記の内容について話されてました。 ●日経平均株価は、上昇基調を示す順パターン間近 日経平均株価は、9月19日に窓を空けて上昇してから、高値圏でのもみ合いが続いていますが、9月19日を含めて、4回程年初来高値を更新しています。 ロウソク足を見ると、9月19日は、陽線でしたが、それ以外のロウソク足は、十字脚や、陰線とな... 続きを読む

企業業績の進捗率ランキング 日経プラス10

2017年9月26日の「日経プラス10」で、カブドットコム証券の河合達憲さんが、下記の内容について話されてました。 10月は、選挙と、中間決算と言う2大イベントがありますが、第一四半期の企業業績の進捗率の分布は、下記の通りです。 ●0~25%達成の企業が、652社 ●25~50%達成の企業が、615社 ●50~75%達成の企業が、38社 ●75~100%達成の企業が、9社 ●100%以上達成の企業... 続きを読む

株価が大きく崩れる時のVIX指数(恐怖指数)の状況 Newsモーニングサテライト

2017年9月26日のNewsモーニングサテライトで、野村グループニューヨークの前田秀人さんが、下記の内容について話されてました。 アメリカ株は、長期の上昇が続いて、そろそろ下がるのでは、と言う声もあるそうですが、過去に株価が大きく崩れる時は、投資家心理を示すVIX指数(恐怖指数)が、20以上で、2ヶ月以上推移する傾向があるそうです。 恐怖指数(VIX 日経VI VSTOXX) 日経平均比較チャー... 続きを読む