2019年8月29日の「日経プラス10」で、楽天証券経済研究所 チーフ・ストラテジストの窪田 真之さんが、下記の内容について話されていました。 今は、外国人投資家が日本株を買わなくなてきたので、売買が低迷していますが、その中で企業の自社株買いに注目が高まっています。 企業が設定している自社株買いの枠は、年々増えてきていて、2018年度は7兆円位ありましたが、2019年度は9兆円位まで増える予定で、... 続きを読む
2016年以降は円の高値が、株価の安値の法則:マーケットアナリスト荒野 浩さんの意見
2019年8月27日の東京マーケットワイドで、マーケットアナリストの荒野 浩さんが、下記の内容について話されていました。 日本株は、現在底値圏にあるので、下値抵抗力はある様ですが、もしこの下値抵抗ラインを壊すとすれば円高で、2016年以降は、年間の円の高値時が、株価の安値時と重なっているとの事です。 その為、今後のトランプ大統領の発言次第ではありますが、ドル円が104.44円の円高で、日経平均株価... 続きを読む
過去15年間で海外投資家の売り越しが多い時期 日経プラス10
2019年8月28日の「日経プラス10」で、大和証券チーフ・グローバル・ストラテジストの壁谷 洋和さんが、下記の内容について話されていました。 足元の相場は、米中貿易摩擦の影響で、不安定な展開を強いられている状況ですが、そうでなくても、日本株は出遅れが指摘されていて、その背景にあるのは、海外投資家が日本株への積極的な買いを手控えている事が原因の様です。 海外投資家は、8月12日の週までは、3週連続... 続きを読む
高配当利回り株の苦悩 日経モーニングプラス
2019年8月23日の日経モーニングプラスで、BSテレ東解説委員の豊嶋広さんが、下記の内容について話されていました。 配当利回り(配当利回り%=配当(円)÷株価(円))は、株価で割って算出するものですが、東証一部全体の平均を見てみると、8月22日時点では2.15%と、長期で見ると、2012年と同じ位の高い位置で推移しています。 最近の様に、荒れた相場では、配当利回りの高い銘柄を狙えと言うのが基本の... 続きを読む
LINEアプリで、3,000円から株の売買スタート ”LINE証券” ワールドビジネスサテライト
2019年8月20日の「ワールドビジネスサテライト」で、「LINEアプリで、3,000円から株の売買スタート ”LINE証券”」の話題がありました。 LINEと野村ホールディングスは、LINEのアプリから株式投資ができるLINE証券のサービスを開始しました。 約8,100万人が利用すると言われる通信アプリのLINEが8月20日より初めたのが、ラインのアプリを使って、国内の主要企業100社の株式に... 続きを読む